*〜4月のお仕事日記*

2月末、雪が少ない
今年は雪が少ないなあ

ハウスの中で
 例年の通り、今年も冬の間ハウスの中で脱穀作業です。
 それでも今年は雪が少ないので、ハウスが潰れる心配なし、除雪作業もほとんどいりません。この時間的余裕は絶大です。つくづく雪のない土地がウラヤマシイ。

十分歩き回れる
お正月。除雪の必要もなくのんびり。
ハウス除雪の手間も無し
毎日のようにハウスの除雪をしていた去年がウソのよう。
アマランサス
自然乾燥アマランサス
乾燥したアマランサス
すっかりカラカラに乾いている。
手作業で脱穀
手作業で脱穀です。のんびりと
風で軽いゴミを飛ばす
唐箕でゴミを飛ばす。

ハウスが飛んだ!
 雪が少なくてのんきにしていたら、3月の半ばになっていきなり強烈な吹雪。
 ついにハウスのビニールが破けてしまった。風が収まったら今年一番の大雪。うっそー。シンジラレナイ。もう早い春が来ていたのにこんな事があるなんて。
 それでもハウス内での作業が終わった後でよかったあ。
ビニールが破けてしまった
ビニールが破けてしまった。
中に雪が
ハウスの中に雪が積もる。
片付けに一苦労
片付け作業に一苦労。

種籾準備
 春、種籾の準備です。自家採種した籾は芒取り機で芒をとる。今年のさわのはなの種籾は「さわのはな倶楽部」から新規購入。
 塩水選で実入りの悪い種を取り除き、60℃の温湯に漬けて病原菌を殺菌。その後、種まきまで水に漬けておく。
芒取り機
芒取り機
さわのはなの種籾
さわのはなの種籾
塩水選&温湯消毒
塩水選&温湯消毒
塩水選
種籾の塩水選

アイガモ&アヒル
屋内で飼っていたアイガモ&アヒルを屋外へ。
のびのび

黒米の種
 黒米は自家採種を続けると先祖返りして、白い米が混じってきてしまう。
 籾の状態では見分けが付かないが、水に漬けておくと中の玄米が透けて見えてくる。白いやつを手で取り除く。
黒米の種に白い粒が

苗準備
 数々の失敗を乗り越えて、有機無農薬の苗作りはほぼ完成をみた。
 いつもの通りやっていれば失敗は無し(のはず)。この精神的余裕。血眼になって方法を模索していた数年前の自分に教えてやりたい。
土混合機
土にピートモスと有機肥料を混ぜる。
種まき機
種まき。
苗箱に種を播く
有機栽培は薄撒き40日育苗。
苗箱を並べる
種を播いたらそのままビニールハウスに並べる。
4月25日
9日後、芽が出てきた。
4月28日
12日後、芽が少し伸びた。
4月29日
13日後、さらに伸びた。
4月29日
芽が全体伸び出した。

溝を掘る
 土側溝は雨やらなにやらで、数年で埋まってしまう。で、何年かに一度掘り返す。黙々とスコップ作業。一日かけて200m完了。
土を掘る
側溝の土を掘り返す。
100m
100m、半分完了。
150m
150m、あと少し。
200m
夕方、200m完了!

春は生きものが
 暖かくなってくると、いろんな生きものが動き出します。
 田んぼにはドジョウやイモリ、キジやサギ。そしてワンコ。暖かいとはいえこのグッタリ感。
ドジョウ
田んぼの中からドジョウが。
イモリ
イモリも這い出してきました。
キジ
キジも散歩に。
ナマケモノ?
ワンコはぐてぇ〜っと。

〔 〜4月5月6月7月8月9月10月11月〜 〕

index入り口へ