![]() ビックリです。まさかまさかの2年続けての豪雪。除雪除雪に終われる日々です。もーいいだろう、もうそろそろ止んでくれ。いっこうに降り止む気配はなく、2月、3月、4月になっても吹雪がある始末。おかげで今年も春の農作業は大幅に遅れました。 |
|
![]() 大雪!今年も米保管庫が雪に埋もれてしまった。 |
|
![]() ビニールハウスまでの除雪も大変。 |
![]() 古い小屋の雪下ろし。ジーチャン頑張る! |
![]() 雪下ろし。あと半分。 |
![]() 雪下ろし完了! |
![]() 除雪しても除雪しても、後から後から積もります。モーイヤ! |
![]() 積もった雪が消えませ〜ん。って事で、消雪作業をしながらの種籾準備。おかげでスケジュールは超タイト。種まきも去年同様数日遅くなりました。この時期の数日の遅れは致命的なのです。後のほうでどんどん仕事が詰まっていくのです。 |
|
![]() 表はまだ雪がいっぱい。それでも種籾の準備開始です。 |
|
![]() 育苗ハウスはまだこんなに雪があります。 |
![]() ビニールを張ったままのハウスは中を解体して、育苗用に衣替え。 |
![]() 4月13日、ハウス周りはまだ雪がいっぱい。 |
![]() 例年より数日遅れで種まき。 |
![]() 芽が出てきました。 |
![]() ザラ板を立てて、苗床に水を張る準備です。 |
![]() 去年の秋に植えた野菜たち。豪雪地帯の新庄では冬を越す野菜はどうかな?と試験的に植えてみました。そら豆はハウスの中に植えたので、問題はなし。畑に植えた根菜類、ラッキョウ、タマネギ、ニンニクはどうだ?今年の大量の雪解け水に絶えたか??結果は、タマネギがいくらかとろけていったものの、おおむね順調に冬を越した模様。今年はもっといっぱい作ってみようか。 |
|
![]() ハウス内に播いたそら豆、順調に育っています。 |
![]() ラッキョウはなかなかいいかも。 |
![]() タマネギ、ふやけてとろけてきたものもあります。 |
![]() ニンニク、そんなに悪くはないのでは? |
![]() 今の一番の娯楽になってしまった温泉巡り。今年もあちこち廻りました。なかなか遠出はできませんが、家から車で一時間圏内にいい温泉がいっぱいあるので、よりどりみどり、困ることがありません。今年もいっぱい入るぞ。 |
|
![]() 2月の羽根沢温泉。スゴイ雪です。 |
|
![]() 羽根沢温泉、松葉荘別館 |
![]() 松葉荘のお風呂、お湯トロトロです。 |
![]() 中山平温泉、あすか旅館の大浴場。レトロ感満載で雰囲気抜群。 |
|
![]() ![]() 有機認証の講習会に行った帰りに立ち寄った赤湯温泉の共同浴場『赤湯元湯』。 2つの源泉を別の浴槽に入れていて、入浴料もリーズナブル。 他にも共同浴場が数カ所にあり、しかも安い。住むなら赤湯! |