
ブログ |
時々吹雪く、たまに晴れる、あとは相変わらずの雪降り。それでも積雪は多からず、少なからずのいい具合です。
東京上野で初のマルシェ出店。古い家並みを見に来た人達が通るにぎやかな路地で楽しいひとときを過ごしました。
←詳しくはブログを |
|
|

ブログ |
除雪、除雪、除雪に明け暮れた2月です。まさかこれほど雪が降るとは。 汗をかいたあとはやっぱり温泉ですな。
←詳しくはブログを |

屋根の雪下ろし |

豪雪 |

タカキビ脱穀 |

雪が緩む |

瀬見温泉 |

共同浴場 |
|
|

ブログ |
雪は峠を越えてホッとしました。仕上がった醤油をしぼり、今年の仕込みをし、自家採種した今年播く種の準備や、稲の種籾の準備が始まります。仕事がだんだん春の仕事に移っていきます
←詳しくはブログを |

醤油を絞る |

火入れ殺菌 |

醤油完成 |

今年の醤油糀 |

種籾塩水選 |

種籾温湯消毒 |
|
|

ブログ |
ポカポカといい天気、仕事も順調、と、アレ?種籾足りない?床土足りない?いろいろと想定外を乗り越えながら、今年も農作業はスタートします。
←詳しくはブログを |
 |

冬を越えたラッキョウ |

そら豆の花 |

稲の種まき |

苗床 |
|
|

ブログ |
5月はどんどん忙しさが加速していきます。息つく暇が無いほど忙しいのです。野菜の芽が出ない!そして突然のマシントラブル!ああ、波瀾万丈のスタートか。
←詳しくはブログを |

いただいたワラビ |

野いちご |

代かき |

そら豆 |

田植え |

カエルちゃん |
|
|

ブログ |
引き続き忙しい6月。田植えが終わると田んぼの除草、豆・雑穀の播種、野菜の定植と、多種多様な作業が目白押しです。
子供の行事や、地区の行事、仕事以外にも忙しい日々です。それでも温泉には行かなくちゃあ。
←詳しくはブログを |

泥湯温泉 |

茹でたそら豆 |

生ラッキョウ |

畑のチョウゲンボウ |

水田の機械除草 |
|
|

ブログ |
野菜栽培は出芽不良で出遅れ、なかなか雨が降らなくて、出荷開始も例年よりだいぶ遅れました。それに比べて、雑草の元気なこと。
後半からはうだるような猛暑。体がついて行きませんわい。
←詳しくはブログを |

7月の稲 |

トンボの羽化 |

最上赤ニンニク |

ラッキョウ甘酢漬け |

レモンキュウリ |

ブルーベリー |
|
|

ブログ |
猛暑。暑い。でもだんだん朝晩が涼しくなってくるのです。この日中との大きな気温差がこの土地唯一の農業に向いた部分でしょうか。
それにしても今年は災害級の豪雨が何度も襲いました。こんなのははじめて。野菜、大丈夫かなあ。
←詳しくはブログを |

ウルチアワ |

ミニトマト |

もちトウモロコシ |

空心菜 |

湯ノ沢温泉 |

日勝館のお風呂 |
 |
|
|

ブログ |
稲刈り!夏にあれだけ田んぼの土を固めたのに・・・・。続いた豪雨のせいで、田んぼの土は元の軟らかい土に逆戻り。泥と格闘しながら、コンバインが入れないほどぬかるむ箇所は鎌を持って手刈り。これほど難儀した稲刈りは初めて。とにかくくたびれました。
←詳しくはブログを |
|
|

ブログ |
9月に引き続き、泥にまみれながら稲刈り。なんとか、なんとか、刈り上げました。タイヘン疲れました。
稲刈りが終わると、雑穀や豆の収穫です。まだまだ休めません。でもその前にちょっと温泉へ。
←詳しくはブログを |

手刈り! |

ぬかるむ田んぼ |

赤倉温泉 |

金ゴマ |

ポップコーン |
|
|

ブログ |
雪の降る前になんとか豆の収穫・脱穀を完了。機械を掃除して収納。冬野菜の収穫。だんだんと冬になっていきます。仕事も冬の仕事になっていきます。
←詳しくはブログを |
|
|

ブログ |
雪に閉ざされる冬の到来。仕事はもっぱら雑穀の調製作業、黒米・赤米の脱穀作業。雪が積もり、周囲から音が無くなった世界で、黙々と農作業にいそしむ毎日です。
←詳しくはブログを |
|
|